こんにちわ!4階職員の津川です。
先日のくらわんか花火大会の打ち上げ数は
4,995発、枚方市と高槻市で生まれた新生児の数
だったそうです。
赤ちゃんの名前の付け方が色々と話題になりますが、
大正末期と昭和初期の方のお名前を入居者様に
お聞きすると昔は一家の家長が決めていたとの事。
【タ子】これはどう読むでしょう。
実は【ゆうこ】ではありません。これで【タネ】と読みます。
カタカナのタに子供の子。
ネズミ年に農家に生まれた女性の名前です。
大正後期や昭和初期などは、カタカナの入った名前が
オシャレだったそうです。
家長だったお祖父様がひねりにひねって考えたのだそう。
昔で言うキラキラネームのようなものだったのでしょうか。
ちなみに、名は体を表すと言いますが、
その女性は100歳過ぎてもお元気で
沢山の子供さんやお孫さんに囲まれて
笑顔で過ごしておられました。
私も笑顔の種を撒けるように日々の中に
楽しい事を探していこうと思います。